修学旅行記③
2024年9月26日 16時46分修学旅行2日目です。本日は1日タクシー班別行動でした。
国語や総合的な学習のミッションも兼ねて素材写真を集めるなど精力的に活動しました!
それでは、生徒たちの様子です。ご覧ください!
修学旅行2日目です。本日は1日タクシー班別行動でした。
国語や総合的な学習のミッションも兼ねて素材写真を集めるなど精力的に活動しました!
それでは、生徒たちの様子です。ご覧ください!
続いて、春日大社→奈良公園などの様子です。
大変お待たせしました!
本日は3年生の修学旅行初日でした。
朝から全体的にテンションが高く、楽しく学習しています。
まずは新幹線での様子です。
この後もどんどん本日の様子をUP予定です!お楽しみに!
いよいよ明日は3年生の修学旅行です。
本日5校時に修学旅行の事前集会がありました。
修学旅行実行委員を中心に最終確認を行い、明日に向けて早めに下校しました。
非日常を楽しみつつも、様々な文化に触れて、学ぶことを忘れずに。
そして何より大きな事故やトラブルに巻き込まれないことを願いながら、行ってきます!
現地からブログも更新予定ですので、お楽しみに!
野球部が合同チームとして新人市内大会【下妻市】に出場しました。
善戦するも惜しくも敗退しました。
合同チーム 3-9 下妻中
合同チーム 6-10 下妻東部中
「子育ての悩み、誰に相談すればいいの? 〜プロに聞く、効果的な解決策〜」というテーマで、小川涼太郎先生をお招きして、講演会を行いました。
吹奏楽部の演奏のもと、各部が入場し新人戦の壮行会を行いました。
3年生や顧問の先生方、校長先生から熱い応援メッセージをもらいました!
頑張れ! 三北!
茨城県県西教育事務所の先生に授業を参観していただきました。どのクラスの生徒たちも課題へ真剣に向き合っている様子を見て、お褒めの言葉をいだきました。
古河警察署やスクールサポーターの方々の協力を得て、避難訓練【不審者対応】を実施しました。古河警察署のスクールサポーターの方に不審者役として、参加していただきました。スクールサポーターの方の迫真の演技で緊張感をもって訓練を行うことができました。不審者対応の方法についても詳しく教えていただきました。
いよいよ2学期がスタートしました。
始業式では、各学年の代表生徒から「2学期の抱負」について発表がありました。学習や行事、部活動で頑張っていきたいことなどについて、それぞれ思い思いに発表していました。
キーワード:あいさつ 自ら学習 先輩 協力 思いやり 助け合い コール&レスポンス コミュニケーション
校長先生からは、柔道の阿部一二三選手の「絶対に無駄な努力はない」、「努力は裏切らない」という言葉から、努力の大切さについてお話がありました。
職員研修(全国学力学習状況調査の分析、簡易救命講習、道徳授業研修、Figjam研修)等の様子です。
先生方も皆さん大きなけがや病気もなく元気に過ごしています。
プレゼンテーションフォーラム県西大会の様子です。残念ながら県大会出場は叶いませんでしたが、素晴らしい発表で観客を魅了していました。
生徒指導部(学校生活推進連絡協議会を兼ねる)、学習指導部、特別支援部、交流行事部に分かれて、北中学区小中連携協議会を行いました。
対 水戸三中戦 初戦敗退
「結城市民センターアクロス」で、吹奏楽コンクール県西地区大会が行われました。日々の練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏をすることができました。結果は、「優秀」となり、残念ながら県大会出場は叶いませんでした。
※自由曲「エルサレムの光/広瀬勇人」
https://www.youtube.com/watch?v=25ZUKp_Ngyc ←演奏は陸上自衛隊です。
※写真:サマーコンサートの様子